食虫植物(ムシトリスミレ・ヒメアシナガ)の開花

カテゴリー │食虫植物ムシトリスミレ

昨年6月に開花し、その後12月上旬に再び蕾を持ち始めたムシトリスミレ(ヒメアシナガ)が、ようやく開花しました。

花は他のムシトリスミレと同じように、紫色で花弁の後ろからは「 距 」が伸びています。

食虫植物(ムシトリスミレ・ヒメアシナガ)の開花




同じカテゴリー(食虫植物)の記事
草取り
草取り(2024-09-22 15:13)

突然変異(?)
突然変異(?)(2024-09-16 07:00)

県立森林公園
県立森林公園(2024-09-12 08:28)

モウセンゴケ
モウセンゴケ(2024-08-28 16:07)

侵入者
侵入者(2024-08-01 07:00)

日除け
日除け(2024-07-27 07:00)


 
この記事へのコメント
こんばんは。いつもありがとうございます。

ムシトリスミレ咲きましたか。

小さくてピンクがかわいらしい花です。


開花期間は短いのですよね。

1時間でも長く咲いてほしいですね。
Posted by 光(みつ)光(みつ) at 2019年01月26日 19:10
蕾から咲くまで随分長くかかるのですね。
待ち遠しかったでしょう。
花の少い冬の貴重な花ですね。
Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2019年01月26日 22:05
光さんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
冬の花のないときに咲いてくれるムシトリスミレは、貴重です。
ムシトリスミレは今まで一度も種が取れないので、ある程度鑑賞したら、株の保護のため摘花します。
夏になったら採種に挑戦します。
Posted by バンデンバンデン at 2019年01月27日 17:46
いちごいちえさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
蕾が出来てから一か月掛かりました。
他の鉢のものは、まだ咲く様子もありません。
個体によって大分差があるようです。
ムシトリスミレは毎年冬にも咲いてくれる、優等生です。
Posted by バンデンバンデン at 2019年01月27日 17:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食虫植物(ムシトリスミレ・ヒメアシナガ)の開花
    コメント(4)