ド根性

カテゴリー │食虫植物モウセンゴケ

ド根性

モウセンゴケ(ディールシアナ)が鉢の外側で成長していました。

多分、今年の早い時期に結実したものが、鉢の外側に張り付き発芽したものと思われます。

花芽(花茎)も出ています。
赤色の葉は、モウセンゴケ(ディールシアナ)です。
白い花は、ミミカキグサ(リビダ)の花です。

ド根性













根(黒い筋)は鉢にしっかり張り付いていて、花茎が伸びています。
葉は日が当たっていなかったため、緑色をしています。

ド根性













別の面でも、3株が発芽しています。
こちらは、最近発芽したものと思います。
この3株は近いうちに、別の鉢に植え付けようと思っています。



同じカテゴリー(食虫植物)の記事
ハエトリソウの開花
ハエトリソウの開花(2025-05-18 07:00)

サラセニアの水栽培
サラセニアの水栽培(2025-05-11 16:22)


 
この記事へのコメント
凄い処から顔をだしましましたね。
生命力にあふれていると言うのか、其処の方が過ごしやすいのか・・
頑張れ。。と、応援したくなりました。
Posted by 奈々氏奈々氏 at 2021年08月31日 23:12
こんにちは
9月1日の静岡新聞16頁にバンデンさんの好きな食虫植物の事が載っていますね。
もう見たかもね。
Posted by ほんまめいどほんまめいど at 2021年09月01日 12:52
奈々氏さんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。

他の種類では今までもこの様な発芽がはありましたが、モウセンゴケ(ディールシアナ)では初めてです。
普段、食虫植物の栽培は水の補充のみで、鉢を動かすことが無かったので、発見が遅くなりこのように大きくなっていました。
素焼きの鉢で栽培していますので、水分が鉢の外側にも染み出ていて、この水分だけで発芽・成長しています。
食虫植物の成長力はすごいです。
Posted by バンデンバンデン at 2021年09月01日 16:25
ほんまめいどさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。

ご連絡ありがとうございます。
我が家では他の新聞をとっていますので、静岡新聞は見ていません。
早速、探します。
Posted by バンデンバンデン at 2021年09月01日 16:28
バンデンさん ごめんなさい。8月30日だった。
Posted by ほんまめいどほんまめいど at 2021年09月01日 19:26
ほんまめいどさんへ

ブログにアップしていただき、ありがとうございます。
黄色い花のミミカキグサを見に、森林公園に行ってきたいと思います。
Posted by バンデンバンデン at 2021年09月02日 16:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ド根性
    コメント(6)