2023年05月11日14:00
食虫植物の水栽培≫
昨年9月に始めた食虫植物(サラセニア スカーレットベル)の水栽培は、1ケ月後に発根を確認。
その後も屋外で栽培を続け、冬には腰水が凍結したこともありましたが特に異常もなかったため、そのまま栽培を続けました。
現在では発根も進み葉も増え始めていて、サラセニア(スカーレット ベル)は寒さに強く屋外で水だけでも十分栽培することが出来ることが確認できました。
夏期における葉焼けについては、鉢植えでも水栽培でも同じですので、水栽培を終了して鉢植えにしようと思います。

現在


昨年
9月(開始)


1ケ月後(発根)
その後も屋外で栽培を続け、冬には腰水が凍結したこともありましたが特に異常もなかったため、そのまま栽培を続けました。
現在では発根も進み葉も増え始めていて、サラセニア(スカーレット ベル)は寒さに強く屋外で水だけでも十分栽培することが出来ることが確認できました。
夏期における葉焼けについては、鉢植えでも水栽培でも同じですので、水栽培を終了して鉢植えにしようと思います。
現在
昨年
9月(開始)

1ケ月後(発根)
この記事へのコメント
バンデンさん こんばんは
サラセニア スカーレットベルの名
ステキな響きですね♪
野外で冬越ししても脈々と根をはり
生命の息吹きを感じ驚きました。
どんなふうに成長していくのかが
とても楽しみですね( ´ ▽ ` )
サラセニア スカーレットベルの名
ステキな響きですね♪
野外で冬越ししても脈々と根をはり
生命の息吹きを感じ驚きました。
どんなふうに成長していくのかが
とても楽しみですね( ´ ▽ ` )
Posted by シュリンプさくら
at 2023年05月14日 23:08

シュリンプさくらさんへ
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
サラセニア スカーレットベルの花は、正に深紅色の鐘そのものです。
現在花弁は散ってしまいましたが、顎片とメシベ(花柱板)は残っていて、少し離れて見るとまだ花が咲いているように見えます。
この種類のサラセニアは寒さにも強く、成長も早く、栽培しやすいです。
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
サラセニア スカーレットベルの花は、正に深紅色の鐘そのものです。
現在花弁は散ってしまいましたが、顎片とメシベ(花柱板)は残っていて、少し離れて見るとまだ花が咲いているように見えます。
この種類のサラセニアは寒さにも強く、成長も早く、栽培しやすいです。
Posted by バンデン
at 2023年05月15日 17:29
