不思議な植物展 (珍しい植物編)

カテゴリー │花・木

不思議な植物展 (珍しい植物編)
8月27日まで、はままつフラワーパークにおいて「不思議な植物展」が開催されています。

先日、食虫植物編を掲載しましたが今回は珍しい植物を紹介します。




不思議な植物展 (珍しい植物編)

窓のある植物


不思議な植物展 (珍しい植物編)





不思議な植物展 (珍しい植物編)


アリ植物

不思議な植物展 (珍しい植物編)


不思議な植物展 (珍しい植物編)










不思議な植物展 (珍しい植物編)


バンクシア

不思議な植物展 (珍しい植物編)






不思議な植物展 (珍しい植物編)


キンギョソウ


不思議な植物展 (珍しい植物編)







不思議な植物展 (珍しい植物編)
モダマ

不思議な植物展 (珍しい植物編)




不思議な植物展 (珍しい植物編)


エアプランツ
















不思議な植物展 (珍しい植物編)


グリーネックレス







不思議な植物展 (珍しい植物編)


フタゴヤシ


不思議な植物展 (珍しい植物編)












不思議な植物展 (珍しい植物編)



オオオニバス






            大温室の南側の池で、大きな葉を広げています



同じカテゴリー(花・木)の記事
ハエトリソウの開花
ハエトリソウの開花(2025-05-18 07:00)

サラセニアの水栽培
サラセニアの水栽培(2025-05-11 16:22)

桶ヶ谷沼
桶ヶ谷沼(2025-04-28 07:00)


 
この記事へのコメント
いつも感心させられる記事ありがとうございます。動植物のなんで?を知ると納得する事ホント多々ありますね。アリ植物の共存共栄で生きる術なんて素晴らしいです(⁠^⁠^⁠♪。
Posted by TAKAさんTAKAさん at 2023年08月19日 17:19
こんにちは
面白かったです。
バンクシアは、バンクシーかと思ってしまいました。
キンギョソウは、形が人形に見えて、藁人形かと思いました。
ありがとうございました。
Posted by ほんまめいどほんまめいど at 2023年08月20日 17:08
TAKAさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
そうですね、動植物のなんで?を知ることは楽しいことです。
それぞれがいろいろに変化して生き延びる知恵はとても素敵ですね。
Posted by バンデンバンデン at 2023年08月20日 17:56
ほんまめいどさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
私も結構名前を間違えて覚えていることがあります。
特に横文字は…
キンギョソウは繁殖力が強いので、種を付ける前に刈り取っていますので、種が宇宙人(?)のような怖い顔をしているのを初めて知りました。
ビックリです。
Posted by バンデンバンデン at 2023年08月20日 18:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不思議な植物展 (珍しい植物編)
    コメント(4)