食虫植物の妙  《 その1 》

カテゴリー │食虫植物ウツボカズラ

5月末に小さな捕虫袋のウツボカズラを、衝動買いしました。
ウツボカズラを観察していて、生き残るための妙(知恵)にはビックリしました。

その1
新しく出る葉は、その直前に出た葉の中から、誕生します。
最初葉は丸まっていて、直前に出た葉と同じ方向に延びていましたが、途中から反対側に反り始めます。
反る方向は、真うしろでなく微妙に角度を変えています。
角度を変えることにより、それぞれの葉が放射状に延びることになり、重ならないような工夫が見られます。

食虫植物の妙  《 その1 》

 新しい葉の誕生
(正面の丸まった葉の中)



食虫植物の妙  《 その1 》

 誕生4日
 元の葉から、完全分離



食虫植物の妙  《 その1 》
 
 誕生7日
 直立



食虫植物の妙  《 その1 》


 誕生11日
 反り始めました


食虫植物の妙  《 その1 》


 誕生14日
 だいぶ反り返りました


食虫植物の妙  《 その1 》

 誕生14日
 反り返った葉(新しい葉)の中に
 次の葉を宿しています


食虫植物の妙  《 その1 》

 誕生18日
 次の葉が完全分離しました
 (新しい葉の誕生4日と、同じ状態)


食虫植物の妙  《 その1 》

 誕生21日
 新しい葉は、だいぶ大きくなりました
 しかし、捕虫袋は、まだ小振りです(左側)




同じカテゴリー(食虫植物)の記事
ハエトリソウの開花
ハエトリソウの開花(2025-05-18 07:00)

サラセニアの水栽培
サラセニアの水栽培(2025-05-11 16:22)


 
この記事へのコメント
こんばんは☆彡

植物じゃなくて、生物みたいです。
楽しいですね。
スライドショーで見たらどうでしょ。
Posted by がってんぽんがってんぽん at 2017年07月04日 17:01
こんばんわ。バンデンさん。お邪魔します。

私も、このサイズのウツボカズラを探していますが、未だ出会えずにいます。

屋外で育てると、ホントに補虫袋にムシが入っていたことに驚いたこと、ちょっと感動したことがありました。

バンデンさん。補虫袋にムシは入りましたか?

それでは失礼します。
Posted by リバーリバー at 2017年07月04日 20:42
がってんぽんさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
考えるウツボカズラです。
スライドショーは、思いもつきませんでした。
次回、チャンスが有ったら挑戦してみます。
Posted by バンデンバンデン at 2017年07月05日 15:16
リバーさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
捕虫袋に蟻が出入りするのは、見たことが有ります。
蟻が袋に入って行って、蓋が閉じるかどうか見ていましたら、蓋は閉じづに蟻が出てきてしまいました。
これからも、観察をし続けます。

ウツボカズラは、ホームセンター「DCMカーマ 浜松インター店」で購入しました。
Posted by バンデンバンデン at 2017年07月05日 15:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食虫植物の妙  《 その1 》
    コメント(4)