食虫植物の蕾  開花 (その2)

カテゴリー │食虫植物サラセニア

4月20日に開花したサラセニア(食虫植物)が、散りはじめました。

散りはじめてわかったことですが、花の中心部が袋状になっていると思っていましたが、実は傘を逆さにしたような形状で、上部に隙間がありその内側には、黄色い雌しべらしきものがギッシリ詰まっていました。

結実してくれると嬉しいのですが。

食虫植物の蕾  開花 (その2)食虫植物の蕾  開花 (その2)





        開花時                開花時の内側

食虫植物の蕾  開花 (その2)


花びらが散った







食虫植物の蕾  開花 (その2)


傘状の内側
雌しべ(?)






同じカテゴリー(食虫植物)の記事
ハエトリソウの開花
ハエトリソウの開花(2025-05-18 07:00)

サラセニアの水栽培
サラセニアの水栽培(2025-05-11 16:22)


 
この記事へのコメント
ビックリです。
でも、何か訳があるのですよね。
どうしてこんな形になるのか、この形でなければいけなかったのか…
これからが楽しみです。
Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2018年04月30日 21:32
いちごいちえさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
花の大きさ、形状などいろいろ驚かされています。
これからは結実を楽しみに、待ちます。
Posted by バンデンバンデン at 2018年05月01日 18:15
おはようございます。

何考えてるかわかんない子ですね。
秘密の部屋にだれを招き入れるのでしょうか。
どうやって受粉出来るのでしょうか。
謎が魅力ですね。
Posted by がってんぽんがってんぽん at 2018年05月02日 08:28
がってんぽんさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
受粉の準備が出来るまで待って、花びらが散るのかも(?)。
傘の部分は、虫たちがゆっくり羽を休めるための足場(?)。
適当に、想像しています。
Posted by バンデンバンデン at 2018年05月02日 15:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食虫植物の蕾  開花 (その2)
    コメント(4)