ド根性(2)

カテゴリー │食虫植物モウセンゴケ

先日、鉢の外側で成長したモウセンゴケ(ディールシアナ)を紹介しましたが、腰水を溜めている発泡スチロールボックスの内側でも、成長しているモウセンゴケを見つけました。

用土に蒔いた種よりも、成長が早いと感じています。

ド根性(2)


別の鉢の外側でも、生育していました。
同じ種類ですが、全身緑色しています。
これは鉢の陰で日光に当たらなかったためで、本来の色は赤色です。

ド根性(2)




同じカテゴリー(食虫植物)の記事
ハエトリソウの開花
ハエトリソウの開花(2025-05-18 07:00)

サラセニアの水栽培
サラセニアの水栽培(2025-05-11 16:22)


 
この記事へのコメント
自然の営みは凄いですね
種の保存本能でしょうか。

生活の知恵?大事にしてあげてくださいm(__)m
Posted by 奈々氏 at 2021年10月01日 17:54
奈々氏さんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
自然の営みは凄いです。
風に飛ばされた種が張り付いての発芽です。
種が非常に小さいので、小さな凸凹にも張り付くのでしょうね。

前回の時は、ある程度大きくなると自然にはく離しましたので、今回も自然にはく離するのを待って植え替える予定です。
Posted by バンデンバンデン at 2021年10月02日 16:29
こんばんは

何かに似ていると思っていたのですが。「ドローン」 
バンデンさんの思いとかけ離れていたらごめんなさい。

こんなに可愛い子でもド根性ですね。
Posted by がってんぽんがってんぽん at 2021年10月02日 18:29
がってんぽんさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
言われてみればまさしくドローンです。

このモウセンゴケは私が一番好きな食虫植物です。
大切に育てたいと思います。
Posted by バンデンバンデン at 2021年10月03日 15:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ド根性(2)
    コメント(4)