ハエトリソウ

カテゴリー │食虫植物ハエトリソウ

ハエトリソウが開花しました。
他にも沢山の蕾がついていています。


長いことハエトリソウを栽培していますが、ナメクジを捕らえたのを見たことはありますが、蠅を捕らえたのを見たことはありません。

ハエトリソウ













ハエトリソウ













ハエトリソウ













ハエトリソウ



水滴








      ハエトリソウの隣に設置してある「苗帽子」についた水滴



同じカテゴリー(食虫植物)の記事
ハエトリソウの開花
ハエトリソウの開花(2025-05-18 07:00)

サラセニアの水栽培
サラセニアの水栽培(2025-05-11 16:22)


 
この記事へのコメント
おはようございます

きれいですね~。
グローブの先の針状の先端までくっきりですね。
花が密集して重そうです。

花に小さなハエが来るのを見ますが。
ハエはなかなかキャッチしてくれないのですね。

苗帽子に鉢がたっくさん写り込んでおもしろ~い。
Posted by がってんぽんがってんぽん at 2024年05月26日 08:02
食虫植物といったらこれですね!。花は可愛いけど恐ろしい葉っぱをお持ちのハエトリソウ。
ちなみにど素人の自分でも育てられますか?(⁠^⁠^⁠♪。
Posted by TAKAさんTAKAさん at 2024年05月27日 14:08
がってんぽんさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
昨日書込みしたのですが、送信ミスをしたようです。
一日遅れになってしまい申し訳ない。

花は全部咲くと相当重くなりそうです。

ハエトリソウの捕虫葉には3本の感覚毛(アンテナ)があり、それに複数回触れると葉が閉じます。
ハエが素早いのか、そもそもハエが寄り付かないのかは不明ですが、ハエトリソウがハエ(羽のある虫)を捕らえたのを一度も見たことがありません。
以前、葉よりも大きなナメクジを捕らえたのを見たことがあります。
葉を閉じる力は相当強いようです。

苗帽子の写真は大小の水滴を見て思わず撮影したものです。
誰かさんのような素敵な写真にはまだまだ程遠いです・・・・。
Posted by バンデンバンデン at 2024年05月27日 16:25
TAKAさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
ハエトリソウは寒さにも強く、比較的育てやすいと思います。
食虫植物(ハエトリソウ)を育てる場合、水を切らさないことが最重要です。
鉢の下に深めの器をおき、その中に水(腰水)を満たしておけば、常に水が補給されるので手間がかかりません(水が減ったら補充すれば可)。
ハエトリソウは捕虫葉の中には3本の感覚毛(アンテナ)があり、複数回触ると葉が閉じます。
面白がって葉を閉じることを繰り返すと、葉が弱ってしまいますので要注意です。
ハエトリソウは、葉を開閉させ獲物を捕らえる数少ない植物です。
Posted by バンデンバンデン at 2024年05月27日 16:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハエトリソウ
    コメント(4)