2024年11月11日16:45 岐佐神社≫ カテゴリー │神社・仏閣 舞阪の氏神様で、千年以上の歴史のある式内社の一社である岐佐神社を訪れました。 境内には古事記の中に話が出てくる「赤猪石(アカイシ)」と、榎と槙が根元で寄り添った「縁結びの木」が祀られています。 町内安全と豊漁を祈願しての大太鼓祭が催される神社で、祭りで使われる太鼓は2m以上ある大きなものです。 大太鼓は舞阪郷土資料館に展示されています。 赤猪石 縁結びの木 大太鼓 パンフレットより借用 タグ :岐佐神社舞阪赤猪石(アカイシ)縁結びの木大太鼓郷土資料館 同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事 特定史跡 遠江国分寺跡(2025-05-20 07:41) 椎ケ脇神社(2024-12-16 17:18) 玄妙寺の国登録有形文化財(2024-11-22 17:29) 普門寺とアサギマダラ(2024-11-08 13:15) 鏡光山 應賀寺(2024-11-06 15:01) 平口のお不動さんと万葉の森(2024-06-02 07:00) コメント(0) 神社・仏閣 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ