玄妙寺の国登録有形文化財

カテゴリー │神社・仏閣

磐田市見付の玄妙寺に「国の登録有形文化財」の『経蔵』があることは知っていましたが、今回訪れて寺の西側にも「国の登録有形文化財」の『門柱』と『土塀(版築塀)』があることを知りました。
説明文が無く構造や登録事由が分かりませんでしたので、帰宅後NETで調べてた結果を記します。

玄妙寺の国登録有形文化財

山門









玄妙寺の国登録有形文化財

本堂









門柱と土塀(版築塀)
玄妙寺の国登録有形文化財


玄妙寺の国登録有形文化財





玄妙寺の国登録有形文化財













この門柱と土塀は三和土を成形した中空ブロックを積んだ構造です。
門柱は中空ブロックを五段済みし、頭部に宝形造屋根を載せてあります。
土塀は中空ブロックを四段積みし、三和土で切妻屋根を造ってあり、左官技法を酷使した独特の構造の門塀です。
登録事由は『再現することが容易でないもの』とのことです。

経蔵
玄妙寺の国登録有形文化財

玄妙寺の国登録有形文化財









経蔵は鉄筋コンクリート造平屋建
切妻造セメント瓦葺の建築面積 13㎡
戦前のコンクリート造り経蔵の好例
登録事由は『造形の規範となっているもの』とのことです



同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
椎ケ脇神社
椎ケ脇神社(2024-12-16 17:18)

岐佐神社
岐佐神社(2024-11-11 16:45)

鏡光山 應賀寺
鏡光山 應賀寺(2024-11-06 15:01)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玄妙寺の国登録有形文化財
    コメント(0)