小堀谷(青谷)鍾乳洞

カテゴリー

昨日紹介しました青谷不動尊の脇にある急な階段を登り、20分ほどのところに青谷(小堀谷)鍾乳洞があります。

小堀谷(青谷)鍾乳洞


中央の解説文の右側に、鍾乳洞の入口があります。


小堀谷(青谷)鍾乳洞




小堀谷(青谷)鍾乳洞









鍾乳洞は、幅2m 高さ7m近くあり、奥行きは20~30m位の小さな鍾乳洞です。
小堀谷(青谷)鍾乳洞小堀谷(青谷)鍾乳洞

入口(外部から)           入口(内部から)

小堀谷(青谷)鍾乳洞
管理人は居らず無人です。 
入口脇にある照明のスイッチを自分でいれて入ります。
(帰りには忘れずにスイッチOFF)



鍾乳洞の内部(足元)は濡れていて滑りやすいので、注意が必要です。
小堀谷(青谷)鍾乳洞

小堀谷(青谷)鍾乳洞小堀谷(青谷)鍾乳洞




 






下部が折れてしまったつらら石??

小堀谷(青谷)鍾乳洞
多くの鍾乳洞は行止まりになっていますが、ここは反対側に抜けていて、通り抜けが出来る珍しい鍾乳洞です。

山道で見かけた
          湧水         柿
小堀谷(青谷)鍾乳洞小堀谷(青谷)鍾乳洞小堀谷(青谷)鍾乳洞





小堀谷(青谷)鍾乳洞


県道9号線を不動尊入口からもう少し進むと、車で鍾乳洞まで行ける道があるようです。













 
この記事へのコメント
バイデンさん
山歩きをされているのですね。
急坂が多いと大変ですが並の山道なら歩きやすくていいですよね。
私も舗装道より土の道が好きです。

向笠のコスモス畑ですが私の見間違いでした。
今が見頃できれいでした。
ぜひお出かけください。
Posted by とまとむらとまとむら at 2021年10月16日 20:44
とまとむらさんへ

いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
私の行っているのは、山と言えるようなところではないのですが、自然の中をのんびり歩くのは、気持ちいいです。

向笠のコスモス畑、昨日行くつもりでしたが、出がけに雨がパラついたので一日延ばして、今日行ってきました。
ほぼ満開で見頃でしたが、陽が出ていなかったのが残念でした。
Posted by バンデンバンデン at 2021年10月17日 18:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小堀谷(青谷)鍾乳洞
    コメント(2)