2022年09月05日16:00


浜松城の傍にある天林寺を訪れました。
天林寺は小山の上にあり、国道152号線によって立派な山門・鐘楼・本堂などの建物がある東側と、墓地のある西側とに二分されていて、152号線を跨ぐ橋で結ばれています。
天林寺が広沢にある普済寺の末寺であることを、今回の訪問で初めて知りました。

山門
と
仁王



鐘楼


本堂

案内図

天林寺 (浜松市)≫
カテゴリー │神社・仏閣
浜松城の傍にある天林寺を訪れました。
天林寺は小山の上にあり、国道152号線によって立派な山門・鐘楼・本堂などの建物がある東側と、墓地のある西側とに二分されていて、152号線を跨ぐ橋で結ばれています。
天林寺が広沢にある普済寺の末寺であることを、今回の訪問で初めて知りました。
山門
と
仁王
鐘楼
本堂
案内図
この記事へのコメント
天林寺の橋の下 良く通ります
立派な 本堂、山門、鐘楼、仁王様ですね
檀家でなくても お参りできるのかな?(見学)
立派な 本堂、山門、鐘楼、仁王様ですね
檀家でなくても お参りできるのかな?(見学)
Posted by チビ子
at 2022年09月05日 17:31

私にとって天林寺という響きは懐かしく自分のルーツの
ようなところです。昔、天林寺幼稚園に行っていました。
当時にしては珍しく 送迎バスでした。
忘れていたものを思い出しました。
ようなところです。昔、天林寺幼稚園に行っていました。
当時にしては珍しく 送迎バスでした。
忘れていたものを思い出しました。
Posted by みつこ☆彡
at 2022年09月05日 21:58

初めて知りました。
普済寺は親の家の近くで良く出かけました。
天林寺は年に一度は伺います
まさかと言うより考えたことが有りませんでした。
ご縁が有ったのですね。
教えて頂き有難うございました。
普済寺は親の家の近くで良く出かけました。
天林寺は年に一度は伺います
まさかと言うより考えたことが有りませんでした。
ご縁が有ったのですね。
教えて頂き有難うございました。
Posted by 奈々氏 at 2022年09月06日 00:06
チビ子さんへ
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
私も橋の下をよくとおりますが、天林寺を訪れたのは何十年ぶり?
建物はいずれも立派で私もびっくりしました。
浜松城公園の駐車場から歩いて訪れましたが、境内には大きな駐車場がありました。
私も檀家でありませんが、訪れても問題は無いと思います。
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
私も橋の下をよくとおりますが、天林寺を訪れたのは何十年ぶり?
建物はいずれも立派で私もびっくりしました。
浜松城公園の駐車場から歩いて訪れましたが、境内には大きな駐車場がありました。
私も檀家でありませんが、訪れても問題は無いと思います。
Posted by バンデン
at 2022年09月06日 16:17

みつこ☆彡さんへ
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
天林寺幼稚園に通われていたということは、地元のご出身ですか?
当時、送迎バスがあったとは驚きです。
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
天林寺幼稚園に通われていたということは、地元のご出身ですか?
当時、送迎バスがあったとは驚きです。
Posted by バンデン
at 2022年09月06日 16:24

奈々氏さんへ
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
普済寺には大きな樹木があり、さぞかし昔は広大な境内があったことでしょうね。
普済寺の末寺は磐田市にもあり、調べれば他にも沢山の末寺がありそうですね。
普済寺・西来院などがあり、閑静な良いところでお育ちになったのですね。
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
普済寺には大きな樹木があり、さぞかし昔は広大な境内があったことでしょうね。
普済寺の末寺は磐田市にもあり、調べれば他にも沢山の末寺がありそうですね。
普済寺・西来院などがあり、閑静な良いところでお育ちになったのですね。
Posted by バンデン
at 2022年09月06日 16:43

西来院のすぐ傍で育ちました。
因みに西来院の住職は、小学校の同級です。
其処には築山御前が祭られています。
傍に澤の金魚屋・・と言う小さな森が有って涼しくて・・
今では丸裸
見晴らしは良いけれど風情が有りません。
因みに西来院の住職は、小学校の同級です。
其処には築山御前が祭られています。
傍に澤の金魚屋・・と言う小さな森が有って涼しくて・・
今では丸裸
見晴らしは良いけれど風情が有りません。
Posted by 奈々氏
at 2022年09月06日 23:17

おはようございます。
天林寺、懐かしいです。天林寺保育園でアルバイトをした事があります。多分、一年位です。
その頃、コンコルドの西の方の道路工事を大々的にやっていたように思います。
天林寺、懐かしいです。天林寺保育園でアルバイトをした事があります。多分、一年位です。
その頃、コンコルドの西の方の道路工事を大々的にやっていたように思います。
Posted by ほんまめいど
at 2022年09月07日 10:21

奈々氏さんへ
先日澤の金魚屋に行って、ビックリしました。
坂を上がったところは駐車場になっていて、昔の風情はありませんでした。
澤の金魚屋の付近には、浜松の著名人が住居を構えていて屋敷も広く大木が生い茂っていたように記憶しています。
また、西来院には暫く訪れていませんが、昔は築山御前のお墓は黄色い土塁で囲まれていたように記憶しています。
いずれにしても、閑静な良い場所ですね。
先日澤の金魚屋に行って、ビックリしました。
坂を上がったところは駐車場になっていて、昔の風情はありませんでした。
澤の金魚屋の付近には、浜松の著名人が住居を構えていて屋敷も広く大木が生い茂っていたように記憶しています。
また、西来院には暫く訪れていませんが、昔は築山御前のお墓は黄色い土塁で囲まれていたように記憶しています。
いずれにしても、閑静な良い場所ですね。
Posted by バンデン
at 2022年09月07日 14:40

ほんまめいどさんへ
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
天林寺にご縁があったのですね。
確か昔は小山全体が天林寺の境内だったように記憶しています。
コンコルドの処のでの道路工事で天林寺が二分されて今の姿になったのかな。
いつもご訪問そしてコメントを、ありがとうございます。
天林寺にご縁があったのですね。
確か昔は小山全体が天林寺の境内だったように記憶しています。
コンコルドの処のでの道路工事で天林寺が二分されて今の姿になったのかな。
Posted by バンデン
at 2022年09月07日 14:55
